Grit Computing(グリット・コンピューティング)

いつでも正しい人なんているのかな
まあ そんなこと たいした問題じゃないネ
行こうよ行こうよ あいかわらずなボクら

(『あいかわらずなボクら』/B’z) 

2013年の年頭、最初に意見したのは、「”ちゃんと年下の人に憧れられてる?”って、なんだその”ちゃんと”って!ちゃんと憧れられてる?ってどんな言い草だ!!」というものでした(笑)。

以下、箇条書き:

  • ライフハック以降、「習慣」「仕組」「仕掛」ということに、非常に力点が置かれてきた昨今だったと思う。確かに、アクションを起こすための「工夫」としての仕組み、システム、コツというのは非常に助かるし有用だけど、ちょっとそれに頼り過ぎになってきてるような気がする。「精神論の強要は、物事を何も解決しない」という反省点が、「仕組」論者の出発点だけれども、それが行き過ぎて、なんでもツールとフォーマットで小器用にやれ過ぎて、芯の通ったモノに出会えない傾向にあると感じている。
  • なので、今年はひとつ、「やろう」という気概、意思、精神、そういうものが大事なのだ、とリマインドしてやっていこうと思う。IT-コンピューティングはいつも「習慣」「仕組」「仕掛」側の味方だったと思うけれど、そのコンピューティングを使う「意思」を、コンピューティングと並置してみたい。Grit ComputingはもちろんGrid Computingと掛けていて、「意思を持ってコンピューティングする」という、何かを導くためにコンピューティングするというスタンスの再確認と、「意思とコンピューティングの両輪で、新しい地平を見出す」という大方針の両方を指している。
  • 「つなぐ」というのにももう飽きた。「誰かと誰かを繋ぐ働きをしたい」というのに僕は興味がない。興味がないというよりも、誰もがみんな、誰かと誰かを繋ぐことにばかり興味があるように思える。それは言うなれば商社ばかりの社会、物流機能ばかりの社会。確かにどんな人間でも、誰かと誰かが出会うことで何かは起きる。しかし、「誰かと誰かを繋ぐ働きをしたい」というのは、自分自身は何もしなくても、誰かと誰かのチカラを利用して生きていくようなところがある。僕は、「つながれる」役に立てる何かを実現するほうに自分を注力したい。できていないだけに。
  • ビジネスにおける「目標」という言葉と、人生における「目標」という言葉の、意味は異なる。
  • 美の追求。
  • いろんな人の話を聞くというのは、30代までの方法だと認識。
  • 何を受け取るか、何を読み解くか、批判、の順。
  • 仕事においては、つまるところ、あまりにも時間ロスが多いことが、そしてそれを「付き合わなければいけないものだ」と思い込んでいるところが自分を苦しめている。付き合わなくてもよいと思うことは説明する。そして、思い定めた方向に対する時間を死守する。
  • 無駄にする時間がない、本当にいつ死んでしまうかも知れない、来年はやれないかも知れない、そう思って元日の1:00の電車に乗ってみた。乗車はPiTaPaで出来るけれど、記念に買ってきたこの切符を毎日眺めて、この思いを日々思い返し、日々の行動に繋げよう。