街の本屋で本を買う - 2013/06/02 蔦屋書店 宮崎高千穂通り

九州では蔦屋が流行ってるの??

人生で初めて宮崎に来て、なんの予備知識もなく突然現れた蔦屋書店に目を見開く。タリーズが組み込まれた造り、外周をファッション系の店舗が囲む配置、敷地内に多めに設けられたリーディングスペース等々、おおよそ最近の大規模書店の流儀はすべて盛り込まれてる。ワンフロアのぬけの良さ、レジ位置の判り難さが「書店」であることの空気を薄れさせ、リーディングスペースで「買わずに読書」することへの抵抗を極小化させていること、特集棚が雑誌群と文庫本群の切替部分で程よく目に入ること、等々、結構よく出来た店舗だなあと頭では理解してるのに感覚はどうにも在り来たりだなあと感じているのは、建物外面の店名フォントや店舗紹介の文字列、店内のガイド表示の判り易さと無関係ではないと思う。ある程度マスをターゲットにしなければ維持できないマーケットにおいては、単に「趣味のいい」店構えは客を選ぶだけ。その「趣味」が単に「見づらい」「判り難い」としか捉えられない客層にはリーチできない。このジレンマは、地方では解消しようもない?

その解のひとつは、やはり「”メガ”を捨てること」かなと思う。

それでも、「北欧ミステリー特集」とか引っ張られる棚が結構あって、まだ買ってなかった『ミレニアム』買おうかなーという誘惑があったものの、この出張中に読もうと鞄に入れている本が一冊あるのでそれは止めて、出張先ではやはり読み捨て的な雑誌だなと雑誌だなに行ったらバックナンバーと併せた陳列が上手くて思わず『Tarzan』数冊買いそうになったけどそんなに買ってどうする、と止め。出張には本を持って行かざるべきか、結構尾を引く悩みを持たされたのでした。