リッチの文脈

奈良公園に遊びに行ったついでにふらっとビブレの中の啓林堂へ。

久し振りにビジネス雑誌コーナーに足を向けてみたら、プレジデントの表紙に「仕事リッチが読む本 バカを創る本」とあって、「プレジデントはここ最近、年収で階層化して属性分析するのが大好きだな~」と思いながら立ち読み。

そこで目に止まったのが、成毛眞氏の言葉。「年収500万層は、隅から隅まで読む貧乏性読み」というようなサイド見出しのページに、

リッチ層は、おいしいところだけ読むんです。自分に必要なところだけ、「つまみ読み」する。これは、ハワイに初めて旅行する人と、よく旅行している人の違いのようなものです。初めての人は、ハワイ島もアラモアナセンターも・・・と全部詰め込んで楽しもうとする。よく旅行している人は、行きたいところだけゆっくり行く。リッチ層は、隅から隅まで読もうなんてしない。自分に必要なところだけ読むんですよ。

言ってることは凄くよくわかる。確かに、「どこに自分にとって有用なものがあるかも知れない」と思って隅々読むよりも、とりあえず自分に必要だと思えるところだけ読むというのを続けるほうが、確率論的にも自分に必要なものが多く入ってくることになると思うし、その結果、その時点では自分に必要だとは思えなかったことが読めている可能性も高まる。こういう読み方をすることで、「自分に必要なもの」を見抜く眼力も高まる。

ビジネスの世界は、どれだけ少ないリソースでどれだけ大きなリターンを得るか、という世界だから、自ずとこうなる。効率を追求しない行動はない。そしてそれが結局のところ、より大きなよりたくさんのものを手に入れる最善の方法だ。

でも、なぜ効率を追求することが、おもしろそうには思えないのだろう?それは負け惜しみだろうか?

先におもしろいことがあって、それをはたらきにしたときは、それのために効率を追及するのがおもしろいということは知っている。そして、効率を追求しないことでおもしろいはたらきをしている人がいることも知っている。ここにはコンテキストの問題がある。コンテキストを愉しめる人生を望むか、否か。

B007O01OFO PRESIDENT (プレジデント) 2012年 4/30号 [雑誌]
プレジデント社 2012-04-09

by G-Tools