独走会 200802 烏谷池ーくろんど池ー猿沢池 61.1km/745m elev.gain

”転んで血が出ても 不安と後悔ばっかでも 絵になるように生きてみる"
("IRODORI"/ INABA/SALAS)

先週、歯のブリッジが取れたことから噛み合わせがおかしくなりそれで肩や首もおかしくなり、そこから頭痛が酷くなり吐き気を伴うくらいにまでなり金曜とうとうダウンしてしまったので、歯科医でブリッジを戻してもらって土曜にだいたい回復したものの、何かあったら怖いというのとしばらく乗っていないのでというので、近場を回ろうといことで、まずくろんど池を枚方側から上り、下ってきて163で奈良に向かい、そのまま帰ってくるというルートをざっくり想定。

梅雨が収まらない7月に入ってから、今まで以上に考えないといけないことが増え、思考のキャパシティもメンタルのキャパシティも結構日々ギリギリで過ごしていたんじゃないかなと思う。厳しい状況だと言うのは甘えだという精神論で育った世代なので、自分のことは客観的に見れず、辛いと思うならキャパシティを上げるだけだと、受け入れても余裕は残せるような神経への作り変えに必死だったと思う。結果案の定パンクしてしまい、一時はかなりまずい状態になった。

そのスタイルは変えるつもりはないものの、世間の人は「気分転換」というものを、うまく自分の人生を生きている人は必ず持っていて、それは「それをやっているときは他のことを忘れられるもの」というものだと思う。一時でもそのことを忘れると、次の瞬間にはそのことをより冷静にクリアに見ることができるようになる。離れるというのは逃げているようで逃げているのではなく、離れているようで離れているのでもない。ヒルクライムは疲れるが故に他事を考えない、だからその間は他事を忘れ、結果リセットさせてくれる。枚方からのクライムの最中に考えたのはこれだった。

ここ数年、観光が盛り上がっていた平城宮跡も、手入れが入らなくなって雑草が伸び放題。だけどもうちょっと前は、平城宮跡はただのだだっ広い野原みたいなところで、その「放置感」をみんな甚く気に入っていた。状況に対して何がベストかというのは、少なくとも考え続けた人にしかわからない。考え続ければ、安直な言説にはすぐに気付ける。単純な相対主義に陥ることなく、あるものをあるものとして受け入れながら道を外さずに生きていくのは容易ならざる道だけど諦める訳には行かない。

以下、箇条書き:

  • これで60kmなら100kmは大丈夫。今日のようにスタート6:30にできれば猛暑日でも100kmは走れる。
  • 肩が縮むように痛くなるのは、早めにストレッチで対処。
  • 近所でもわかっているようでわかっていない道が沢山ある。
  • ローラーの負荷を上げて、平地巡航を改めて鍛える。