独走会 - 2018/05/23 雨

雨が降った。

取れていなかった代休を取って、こっそりライドしようと思っていたら、本当にはかったようにピンポイントに23日だけ雨。今週は他の日は予定が入っていて、23日しか休めなかったのに、この日だけ天気予報は雨。そしてちゃんと予報は当たり、朝から雨。もともと先週金曜に代休を取る予定をしていて、その時も金曜は雨予報で、急な仕事が入って代休をずらさなければならなくなって、そうしたら金曜は晴れたという、この徹底した雨男ぶり。

まあそうは言ってもせっかく取った代休だし、普段食べられない店で、と思い立ち油坂のにぼしこいしへ。奈良はうまいラーメン屋多いんだけど駅チカが多い訳ではなく、にぼしこいしは駅チカなのもポイント高い店。前回つけ麺食べて旨さにノックアウトされてたので、かなり悩んだんだけど評判高い超濃厚煮干しラーメンを注文。これもとてつもなく旨い煮干しスープ、そしてやっぱり麺。太打ち平麺でツルツルでちょうどいい弾力。当面、リピート候補になると思う。激賞。

そうこうして家に帰って本読んだりしてたけど、思い立ってローラーで30分。せっかく休みとってローラーもなあ、と思ってしまうのを、ローラーでも乗ったほうがいいじゃん、という切り替えで30分乗ってみたらすごく気分さっぱりで体調もよくなったような。体を動かして適度な疲労を与えるのは脳をリフレッシュさせる感じを改めて実感。やっぱり要運動。

夕方になって雨も上がってじゃあ折角だから少し外も、と思ったけどなんとなく見送ってたらほどなくまた雨。とことん雨男。程なくして娘が帰宅して夕飯食べてお風呂入って寝て。

何かの話からか娘の話になり、あいつはほんとに甘えん坊だからなあという話をしたら、でも外では甘えていて突然ふと「あ、これはまずいんだ」と我に返って離れるよ、と嫁さんに教えられて、ああ、オレの知らない娘というのが出てきたのだなあ、これからオレの知らない顔というのをあいつはどんどん増やしていくんだろうなあ、と初めてのしんみり感を味わう。

週末、土曜は予定があって、ライドできるとしたら日曜だったんだけど日曜も雨予報で、でもそうこうしているうちに日曜も予定入って、ライド行けなくなったら晴れ予報に変わっているという、徹底した雨男ぶり。

街の本屋で本を買う - 2018/05/12 旭屋カルチャースクエアイオンモール奈良登美ヶ丘店『ペンギン・ハイウェイ』/森見登美彦

触発。SHOCK HEARTS!(THE YELLOW MONKEY)

この2,3年の体調不良は歯が原因じゃないかと最近娘と同じ歯医者に通い始めて、治療後40分くらい飲食業できない間に本屋にて、”生駒市民なら読まないとね!”というポストに触発されて。そう、これ未読だったなあ。なぜか遠ざかってしまうことがあって、機会があるならとらまえないとなあと。イエモンもなんか遠ざかってしまうことがあるんだけど"HORIZON"よかったしなあ。

旭屋カルチャースクエアイオンモール奈良登美ヶ丘店 奈良県生駒市鹿畑町3027番地

独走会 - 2018/04/22 大津 100.0km

結果の知れたゲームから足を洗え!
(『F・E・A・R』/B'z)

テーマを100km一本に絞ってプランニング。行きっぱなし帰り輪行プランで電車の時間を気にするのもイヤだし、完全自走にすると最後の最後、生駒に向かうルートはどれも結構な登りが来るので辛いし、それに出発時点で結構信号待ちを食らうので波に乗り切れずイヤだし、ということで、車で10分弱の白庭台駅まで運んでパーキングスタートを選択。ここから近江大橋くらいまで行って帰って来たらちょうど100kmのルート。朝7:00に車で出て7:30くらいから走り始めだと、スタートアップ的にもちょうどいい。

とは言え、行き帰り同じルートはつまらないしメンタルにもくるので、行きは72号線-65号線で三山木に出て、その後国道307号で宇治田原、新立麺館を素通りしてちょっと行ったところで北に折れて783号線で瀬田川に出て瀬田川沿いで琵琶湖まで出るルート、帰りは瀬田川の西サイドをひたすら下り、宇治川にスイッチしてもそのまま川沿いを走って宇治に出て市街地を走り、近鉄・JR沿いに南下して最後は163で白庭台に帰る、というルートでGARMINにインプット。この逆向きで行くと帰路で新立麺館でラーメン食べられるんだけど、圧倒的に帰りにキツい登りが連発するので泣く泣く見送り。

このルート、宇治田原を抜けて琵琶湖に出るのは過去にやったことがあって、物凄いキツい印象だったんだけど、正直余裕を持って走れたと思う。登りもそんなに苦しくなかったし、783号線で登りが終わった後、瀬田川に出るまでの区間はほんとに何の苦痛もなく、35km/hくらいでずっと走り続けられた。瀬田川沿いも全然疲労感なく、2時間くらいで到着。セブンでおにぎり買って、なぎさ公園でレガッタの練習眺めながら補給して、いざ復路。

が、予想はしてたけどやっぱりペースの落ちる復路。瀬田川ー宇治川沿いは、コースマップ見るとすごい細かいアップダウンを繰り返してて、まあこの程度なら平坦だと思うんだけど、なんであんなにペースが落ちるんだろう?向かい風の要素も確かにあったし、細かいアップダウンもあったし、単にいつもの「いったん休憩すると足が消える」もあったけど、標高の高い平地は実は走るのしんどいのかなと思ったりして。

でも今回は絶対に100km自走すると決めていて、途中リタイアして輪行がし辛いようにわざわざ簡単に電車で帰れない白庭台に車を止めている訳で、足が削れようが苦しかろうがひたすら走る。予めリタイアし辛い工夫を施してあったとは言え、今回はリタイアは全然頭をよぎらなかった。それは準備段階が万全だったのもあるかもしれないけれど、どんなふうになってもチャレンジしようという気概を持ち直せたからだろうと思う。もし、結果が見えていたとしても、その道程の中にチャレンジは必ず見つけられる。チャレンジを見つけられなくなったときこそを一番恐れよう。

”負けるのは怖くない ちょっと逃げ腰になる日が 来ることに怯えてるけど"
(『BLOWIN'』/B'z)

箇条書き:

  • フロントのブレーキシューを交換すること。
  • 50km超えたくらいで疲労感からちょっとぼーっとなることがあって、今まではそのぼーっとしてしまう感にそのまま任せてしまってて、なんかいろいろめんどくさいなあと思いながら走っていたけれど、今回はその状態になっても、気をしっかりもたないといけない、と立て直した。これに気づいたのは結構大きかったかもしれない。
  • 行きは疲労感はなかったけど、唯一、右のお尻(というか骨盤をサドルに立てたときに当たる部分)が痛かった。足の長さの違い?
  • もしかしてハンガーノックか?
  • 走る前に少し車で出す、というのは思いのほか効果大。なんでわざわざ近場に、と思っていたのだけど、これはいい作戦かもしれない。
  • 今日は物凄い数のロードバイクにあった!抜かれもしたしすれ違いもした。
  • 朝、三山木のセブンで休憩してトイレに行ってる間にロードバイクが大量に集まっててびっくりして逃げ出した。聞こえた会話によると、ラファのライドだったらしい。そんなんに巻き込まれたら死んでしまう、と思って焦った。みんなすごいマッチョだった。

街のサテンで豆を買う - 2018/04/15 ROKUMEI COFFEE

コーヒーが生活の一部ならなおさら空気感重視で。

もともとミニマリズムよりなんだけど、心の豊かさ云々を言いたい訳じゃないんだけど、愉しく生きるのって感覚大事だよなあと思うことが最近増え、できるだけ感覚を感覚のままにすることを避けてきたこれまでの自分を改めてみようと思ったりなんかして。もともとミニマリズムよりと言いながらもともと「なんとなくさあ」的な感覚で進めるタチでもあって。

なので、コーヒーショップも、味も大事だけどフィーリングも大事だなあと思う訳です。もちろん、頑固一徹のマスターがいるようなサテンがフィーリングに会う人もいると思うし、僕も仕事で使うサテンは一分一秒を無駄にせずかつコストパフォーマンスもよく迷わずに済むというのが一番大事だからモバイル決済出来てリワード貯まってワンモアもあるスタバが第1位になるけれど、地元の近場で豆を買いに行こうとなるとROKUMEI COFFEEが第1位。

あの洒落てる感と、BLUE BOTTLEばりの天井の抜け感(笑)。試飲しながらバリエーションに馴染んでいける雰囲気も好き。ロースターの雰囲気で今一番好きなのはここと大阪だと江戸堀のタカムラワイン&コーヒーロースターズ。

前回は味の好みを伝えながら試飲して、ブルンジのMIBRIZI BOURBONを買ってみて、飲み進めていくうちにすごく好きになって当たりだった。今回はディカフェをオーダー。基本、事前注文制ということなので、電話でオーダーしておけばいいそう。覚えておこう。

独走会ランナバウト - 2018/03/11 くろんど池・中華そばおしたに・フロレスタ

”どんだけ似てるように見えても、昨日と今日は絶対に違う”
(『デッドエンド』/B'z)

今となっては親の次に付き合いの長い人間となった、学生時代からの親友がアメリカに転勤するということで、先週念願の一緒に家族旅行に。いつまでもしんみりしているのはお互いの関係を台無しにしてしまうとわかっているのでこの寂しさを「これからも後悔しないように、今できることを精一杯しっかりやり抜こう」という原動力に変えるべく意識づけをしている一方で、全然違うことで衝撃を受けたのが、旅行初日、お互い家族連れて散々歩き回ったのに、翌日オレは全身筋肉痛で辛かったのに親友は全然平気と言ってたこと。親友は定期的に5kmジョグしていて、やっぱりそういうので差が出るか…と落ち込み、もっとこまめに走らなければと思いを新たに。

だけどやっぱり数年サボったツケは大きいらしく、くろんど池への登りで心臓が破れるかと思うくらい。でも去年末、青山峠こなせたよな…と思いつつも、体力が落ちていることは否定できない。この2月は風邪を2回もひいて、トレーニングもほとんどできてないし、体がまたゼロに戻ったような気がする。

でも、こういうことは思えば今までも何度もあった気がする。そのたびにトレーニングしてある程度のところまで戻してきたと思う。ゼロに戻ったとしても、そこからある程度まで戻すのは、そこまでたどり着くのと同じ時間ではないようで、だからやっぱり昨日と今日は絶対に違うのだ。


念願の『おしたに』。評判通りでめっちゃおいしかった。雑味がない。一気に全部食べても「これがちょっと気になる…」みたいなものが何にもない。奈良はほんとうまいラーメン屋多いなあ。


ひさしぶりの『フロレスタ』。前回来たときは改装中で買えなかったんだな。

もちろん今日が3・11と思いながら走る。昨日と今日は絶対に違う、というのは自分にだけ使っていい言葉で、災害で困難に直面している人に「対して」昨日と今日は絶対に違う、というのはその言葉の精神にそぐわない。自分たちが自分たちで何かやっている限りにおいて、昨日と今日は絶対に違う、と言っていいんだと思う。同じように、当面会うことのできない親友に向けても、昨日と今日は絶対に違う、と自分のことを話せるように、もうこれ以上サボらないでやっていかないといけないと心底思う。

”夢を失くしてとまどうのは無駄なことじゃない”
(『デッドエンド』/B'z)

箇条書き:

  • 今年は目標を立てた。
  • サドルがもしかしてちょっと低い?
  • 例によって帰り道で足が切れた。なんか距離に関わらず復路は必ず切れる気がする。もしかしてメンタル?
  • ケイデンスの改善。

独走会ランナバウト・街のサテンで豆を買う - 2018/02/05 MENYA BIBIRI・ROKUMEI COFFEE

笑い飛ばせる気力を。繰り返しじゃないやい!

代休があまりに溜まるので、新年度初日なんですが代休取ってライド。遠出しようかなといろいろ計画を練ってみたものの、練っているうちに「天気予報がマイナス3度と言っている」とか「最大風速が10mと言っている」とかいろいろ後ろ向きファクターが例のごとく立ち上ってきて、結局近場走ってラーメン食べてコーヒー豆買って帰ろうということに。月曜はラーメン屋さんは休みの店がなかなか多くて、行ったことない店で今日も空いていて程よい距離だったMENYA BIBIRIへ。

しかしまあなんと言うか、昨日なんばパークスのエルマーズグリーンカフェインザパークで「本日のシングルオリジン」をオーダーしたのに「ブレンドでございます」と持ってこられて絶句した(レジで値段見たら一緒だったので不問にした)動揺の影響を今日まで引きずったのか、いろいろ恥ずかしいことが連発:

  • BIBIRIの唐揚げを一口食べた瞬間、油がジューシーにテーブルに飛び散る。
  • 蓮華の置き方がまずくてこれまたテーブルにカランカラン!と音を立て軽快に落ちる。
  • 挙句、店を出るとき暖簾をお姉さんが上げて送り出してくれるんだけどその暖簾が潜った時ちょうど頭に落ちてきて当たる。
  • ROKUMEIではバイクラックの使い方を間違える。
  • エルサルバドルを試飲して、結果紹介してもらったブルンジにしたものの、エルサルバドルは前回購入していたことがカードで発覚。

とまあなんか気恥ずかしいこと連発だったんだけど、荷車すれ違いの人と道を譲りあったり、工事現場の警備の人に「よっ」と手を挙げてもらったり、ちょっといい気分なこともたくさんあった。走り出すまではうだうだしたものの走り出したらやっぱり疲れても楽しくて、やっぱりもっとこまめに乗らないとダメだなあと思った。

人とコミュニケーションをとるのが苦手で、積極的に前に出ようと思ってはスベって転んで恥ずかしい目に合ってまた引っ込んで、というのを繰り返してきたけど、いやいやこれは繰り返しじゃないんだと思い直した。そして、もっと高速回転で恥ずかしい目に合おうと思ったりした。まだまだ恥をかき足りない、慣れていいのは恥をかくことだけなのかもと思ったり。とにかく、笑い飛ばせる気力をもって、繰り返しだなんて思わずに、明日に向かっていけばいい。明日のために、BANZAI!

マイニチヒガノボリハジメノイッポダ BANZAI!
カコモミライモイッショ
("BANZAI"/B'z)

BIBIRIで流れていたBGMが、たぶん、同一女性ボーカリストが『空も飛べるはず』や『浪漫飛行』をカバーしているもので、途中数曲わからない曲があってそれはたぶん2000年代の曲なんだろうなと思ったけど、先日LIVE-GYMで『孤独のRunaway』とか『赤い河』とか20年以上前の曲の"真新しさ"を見てはいたんだけど、やっぱり、聴いている母数が多い80年代や90年代の曲のカバーという行為はあんまりしてほしくないなと、今の人たちには、今の新しいものを生み出してほしいなと、あの時代の、「嗜好をコントロールされているような大集団」を相手にしてほしくはないな、と思ったのでした。

以下箇条書き:

  • とにかくもっとマメに走ること。
  • RaphaのDeep Winter Tightsは最初は「さむ!」と思ったけど、走り出すとなかなか良かった。あれなら寒さが原因の足のトラブルは防げると思う。
  • 久しぶりに2XUのWinter Jacketを着てみたが、やっぱりあのジャケットはすごくよくできてる。機能性がめちゃくちゃ高い。

独走会 - 2017/12/30 加茂 55.5km

若くないから、やりたいこと、何でもできる訳じゃないから。

28日のfm802 radio crazyで稲葉さんが声が出ずに途中中断を経て4曲で終了した、という情報をネットで見たところで、「いつか必ず来る、稲葉さんのあの声が聞けなくなるときに思いが至った」というファンの声もいくつかあった、そんなことが頭にあった。年末、例によって家族に時間をもらえ、ましてやこの日はほんとに後ろの時間はほとんど気にしなくてよかったので、思い切り遠出をするという選択肢もあったのだけど、それなりに疲れているのと、この数か月、早朝は仕事だと切り替えられるけれどライドと思うと「近場でええやん」と思ってしまうメンタリティなのと(でも時間が経つにつれ”ロングにチャレンジしたい!”となるから始末に負えない)、何よりやっぱり寒さが不安で、何も考えず走り出すことに。

とりあえずJR奈良駅まで走って、スタバで体あっためて、まあとりあえず50kmは走ろう、加茂くらいまで行って引き返したらいい感じかな、と県道44号を走る。寒さはそれほど厳しくなく、天気予報通りの良い天気で、これならロングも行けたかな、といつもの後悔の念が押し寄せかけたけれど、たっぷりと時間があって何も気にしなくてよいときにしか、こんな無計画な散歩のようなライドは楽しめないじゃないか、計画を立ててするライドは時間的制約のあるときにもできるじゃないか、と思い直してそれからは無計画ライドをじっくり楽しめたように思う。


思えば今の僕にとって、何も決めていない、何も目標のない活動がいちばん難しい。精神的な持って行き方も、楽しむことそのものも。何か目指すことを立てたり、目的を決めたりしないと楽しめない、のは、達成度を楽しみの物差しに知らず知らずしているからだろう、散歩のような愉しみを体も頭も忘れてしまっていたような気がする。そして、僕にとってロードバイクは、愉しみが達成度である仕事というアクティビティ以外のアクティビティがなければ自分の人生がやせ細ってしまうと思ったから選んだホビーだったことを思い出した。

だからといってロードバイクでチャレンジすることの楽しみを忘れる訳ではないけれど、敢えて”無為”というけれど”無為”を楽しむことは忘れてはいけないことだと思ったのが今回のライドだった。

一応箇条書き:

  • 今回は40kmくらいで結構足が削れた。やっぱりちょっと食べたりなかったか。
  • 自転車専用道路であんなに速度が落ちるのは、やっぱり路面が悪いからか。
  • ほんとはディープウィンター用ビブが要るんだろうなあ。
  • スマートフォンをどう持つか。ジャージのバックポケットだとウィンドブレーカー着用時に、乗車中に取り出しにくい。ので、写真が撮れない。
  • インターバルと持久走と両方練習。やっぱり楽しむためには練習が必要。


独走会 - 2017/11/12 松阪 75.1km

独りで死ねないのなら、死なないほうがきっといい。


とにかくこの日は朝から調子が悪かった。そもそも、時間は家族からたっぷりもらっていて帰りの時間もあまり気にしなくてよかったのに行き先が数日前から例によってうだうだ悩み続けていたし、松阪に行こうと思い定めて起きることはできたものの、本当に走りきれるのか、自信がないので輪行して八木スタートにしようとか、それでも100kmあるしとか、全然テンションが上がらない。

橿原神宮前行急行に乗っているとき、急に「八木から165号でゴミゴミしたところを抜けるまでにまた時間を食うし、いっそもうちょっと東まで輪行してしまえばいいのでは」と、長谷寺も越えて、休日ダイヤで乗換なしで行き着けた榛原まで輪行。組み上げて8:30スタート。


だけどとにかくテンションがあがらない。ほんとにちょっとした下りが怖いし、ほんとに今のこの足で青山峠を越えられるのか、止めといたほうがいいんじゃないのか、色々面白くない感情が渦巻いて、オレやっぱりロードバイク向いてないんじゃないかなあとずっと落ち込みながら165号を東進。


ところが名張を越えたあたりから不意にテンションが変わるというか無心になるというか、あまり何も考えないまま走っていた記憶に。途中、165が通行止めの箇所に出くわしても、行けないならここで引き返そうか、という気も起こらず、迂回路と示された道に迂回し、程なく合流した後「これで峠回避できてたらいいな~」と甘く思ったのがすぐに打ち砕かれても黙々と回し、まだかまだか頂上はと思うけれど嫌になる訳でもなく、峠を抜けた後の下りも飛ばしたけど全然怖くない。


165号は勝手知ったる道なので、どこでリタイアすれば近鉄に乗れるかとか頭に入ってるんだけど、そんな気は全く起こらなかった。50km越えたあたりからやっぱりちょっと足が切れて空転するようになったけど、予め考えた通りのインターバルで休憩したら回復し、好天の初秋の午前中の峠跨ぎという、気温とコンディションの目まぐるしく変わる中、今までで一番気持ちよく走り切れたんじゃないかと思う。


人とのつながりはとても大事だし、人は独りでは絶対に生きていけないし、気持ちを打ち明けたくなることも時には絶対にある。だけど、やるつもりのないことを口にするとそれは必ず自分に返ってくる。もし、その気持ちを「使い捨て」で打ち明けたいのなら、それは自分の中の自分に対して打ち明けたほうがいいと思う。自分の外の誰かに打ち明けてしまったら、その「使い捨て」と同じように自分も「使い捨て」ることになってしまう。自分のその大事な気持ちに相応しい打ち明け先はきっとある。その打ち明け先を見極められるのは神ではなく仏でもなく自分しかいない。その打ち明け先がどんなに重苦しい打ち明け先だったとしても、その重苦しさからは逃げないほうがきっといい。この日のライドの前後半のコントラストは、そんなことを思い起こさせた。


いつもの箇条書き:

  • 50km足切れの原因は食べ足りないんじゃないかということで、今回は休憩ごとに必ず何か食べたし、ちょっとお腹すいたと思ったら走りながらすぐ何か食べるようにした。これは結構正しかったと思う。
  • もう一つ、足切れは有酸素運動になるからで、有酸素運動になる原因は心拍数の上昇だという基本的なことを改めて読んで、4分間インターバルトレーニングを週何度かできるときはやるようにしていた、その成果が出たのかも。
  • 凄くバイクが多かった!なんかイベントでもあったのだろうか。
  • テールライトが充電切れ。充電すること。
  • QUOC Nightは絶好調。
  • La Passioneのビブはやっぱりパッドがちょっと弱いかなーと思ったけどそれは疲れで姿勢が崩れたときの問題だった。
  • 松阪牛最高。

独走会 - 2017/09/10 明日香 70.0km

ケニーが亡くなったことを知らされたのは、僕の45回目の誕生日のあの日だった。

ケニーは僕の自転車友達のひとりで、貴重な年上の友達のひとりだった。TRANSITで出会って、ぜんぜん人との間に壁をつくらない話しぶりで、あっという間に友達にしてもらった。とは言え実際にケニーと会って話した回数は数えられるくらいだと思う。一緒にライドしたことも数えられるくらいだし、飲みに行ったことになると更に数えられるくらいだと思う。その数えられるくらいのライドのうち、たぶん一番長い距離を走ったのが明日香だった。遠い友達だった僕にできるのはケニーとのその思い出のライドの地までケニーを思いながら走ることくらいだった。

僕は人付き合いが得意なほうではないし、仕事のつながりでも出来る限りドライというか、仕事は仕事のつながり、というスタンスを取り続けて45歳になっているので、人の和に入っていくその行き方とか言葉とかがどうしても欠落していると思い知らされることが毎日ある。だけど、ケニーとは違った。ケニーはその豊富な語彙と人生経験と本当に壁をつくらないし段差もつくらないその人格で、僕がどんなふうな言葉で話しても楽しそうに話を続けてくれた。特筆すべきはそうなっても僕のほうも行き過ぎたりやり過ぎたりしてその関係性を壊してしまうようなことが遂に起きなかったことだった。

ケニーが「独走会を卒業します」というコメントを律儀にfacebookにくれた後、ライドはいいから一緒に飲みに(僕は飲めないのだけど)行きたいなあと思いながらfacebookも反応がないしどうしてるのかなとぼんやり思っていたときに届いた訃報だった。ただぼんやりとして、ああもうケニーという人に会えないんだという認識がやってきて、それは衝撃的というのではなく、あぶり出しを長い日にちをかけて、一日に二、三度、数分ろうそくに炙っては離して、を繰り返し続けているような感触で、毎日不意に襲ってきては襲ってくるごとにその事実を定着させられていくよう。昔から誰もがいつかはいなくなり、自分もいつかはいなくなり、自分の知っている人がいなくなった経験もしてきてはいるけれど、それを強制的に思い起こしていわば免疫をつくろうとしていた努力をかき消すような訃報だった。


登りを極端に嫌ったケニーが「お気に入りルート」と言っていた竜田川沿い。


飛鳥坐神社。お参りはしたけれど、「神社本庁」のポスターがどうしても気になって、御朱印はもらわなかった。もちろん、単立でなければもうお参りや御朱印はもらわないというほどラディカルではないけれど、自分の御朱印という行為の"軽さ"を顧みるとその都度その都度気を配るのがよいのではないかと思った。

R.I.P. ケニー。



独走会 - 2017/07/16 生駒 - 柳生 - 伊賀上野 - 木津 - 近鉄奈良 99.7km / 1,162m elev.gain

意地の自走。

前日娘とアンパンマンの映画を観に行って、1時間の映画で40分過ぎくらいから娘が飽き始め、残り10分でとうとう抑えが効かなくなりラストを観ずに出ることに。後で聞いたらそこまでのストーリーはしっかり把握していたので理解は出来ている訳だし、つまらないと思ったものを最後まで無理に観たり読んだりすることもないし(子どものころはそれでも最後まで鑑賞し通すということには何か意味がありそうではあるけれど)、それはそうだと思ったんだけど集中力が持たないのはよくないなと思っていて、そう言えばここ最近、俺はライドに出る度に結構途中で切り上げて帰ってしまうことが多く、この”切り上げグセ”は一度断ち切らないといけない、と、自走で100km走るプランを考えてみた。369号で柳生に出て月ヶ瀬を通り伊賀上野、帰りは163号というルート。

369号の長い長い登りを熟している間、昨日のアンパンマンの映画のシナリオが思い浮かぶ。意気地なしのブルブルが、カレーパンマンに「やってみなきゃ始まらないだろう」と励まされて自力の崖超えにトライするけれど、うまく行かずに「やってみたけれど始まらなかった」と悲嘆に暮れる。ここにアンパンマンが来て自分の顔を食べさせてあげて更に励ましてあげる、というくらいまでが観たところだったと思う。人を励ますというのは難しいことだなあ、誰かを励ますのはひとりではなくていろんなカラーを持ったできるだけ多くの人が関わったほうがいいよなあ、と考えながら、こういうのも伝承のひとつなのかなあとぼんやり思う。多くの人を導ける人というのは、それに相応しいやり方を早くから学んでいるんだろうなあと。相応しいというのは消して崇高というだけではなくて、どうやったって不満はどこかに現れるから、その不満への対処方法とかも学ぶのが帝王学なんだろうなあと。その不満への対処は、ある種「割り切っている」もので、自分が生きている間には絶対に解消されないもので、その状態が幾世代後もずっと繰り返されるものだとして成り立っているんだろうなあと。だけど、自分の子どもがこれから住む未来の世界がどんなふうであってほしいかということは考えずにはおられない。これは、子どもがいる人もいない人も、考えられる人もいれば考えられない人もいるけれど、子どもがいない人の、未来の世界を考えないスタンスの典型例というのは確かにある。僕たち奈良県人が伝統にこだわりを持つのは、過去を未来に残したいからではなく、奈良の伝統は100年200年単位の維持を考えられたものばかりで、なぜ100年200年単位で考えられているかと言えば、その時代に平和に寄与した仕組を自分が死んだ後にも維持できるようにそう考えられている。だから、伝統を守ることの中に、”無変化”が固定されている伝統は、奈良の中にはあまりないと思う。それでよくなるなら変えれば良い、ただそれが最善かどうか必要かどうかを判断するには厳しいところがある。

これが今回、僕が369号の登りながらアンパンマンの映画を思い返しながら繰り広げた思考だった。


邑地。道中、コンビニなんてありません。


名張川。柳生からここまでの間に、お猿さん親子と鳶とGT-R軍団に出くわしました。


道の駅 お茶の京都みなみやましろ村。バイクラック普及中。

以下、箇条書き:

  • 行き369号を選んだのは車が少ないからだけど、今の自分に800mの登りは辛い。かと言って帰りの163号は時間がお昼にかかったのもあってバンバン車通るしトラックには幅寄せされたし、悩みどころ。
  • 60km過ぎがヤマと分かってたけど、伊賀上野から月ヶ瀬までの10kmの登りは本当にきつかった。腰回りが痛くて回すのが不快でしょうがなかった。だけど、今日は楽しむことを第一に考えてたので、少々休みを多めにとっても走りきろうと決めていた。
  • みなみやましろ村で休憩した後は、笠置まで下り基調のこともあって綺麗に回せた。30km巡航は流石に無理だったけど、平均25kmくらいはいけた。
  • ただ、傾斜2%程度でもうダメ。
  • 伊賀上野出てからはいよいよ気温があがり、お湯の中を走っているようだった。163号は30分に一回休憩した計算だけど、いくらロードバイクが運動強度の低い運動とは言え、炎天下で30分も運動続けるのはあんまり乗っていない人間には酷なことだと割り切った。
  • ちょっと補給が少ないのかな?と思った。食べ過ぎで気持ち悪くなって走れない、と思い込んでいたけど、もうちょっと積極的に食べてもいい気がした。
  • メリノのアンダーは要らなかった。
  • 60km/40kmの比率で行程組むのはよさそう。