独走会 230414 つるカレー 30.39km/333m elev.gain

ちょっとカレーを食べに。

年に4回ある、平日の公休日。なんかしたいなんかしたいと思いながら計画も段取りもできなかったので、ちょっとカレーを食べにいくということで、日曜やってないのでなかなか行けなかったつるカレーに。

開店直後くらいに着いたのでお客さん誰もおらず、マスターに丁寧にしてもらいました。カレーは、どのサイトでもどのブログでも絶賛されている通り。あやめ池のプラーナで修行をされたということを知る流れでプラーナが閉店したこともしり、なおさらこのお店を応援したい気持ちに。店内のおしゃれさも、陳列されている本のチョイスも好みです。

流して走る、それだけで気分転換。ちょっと前に気分転換についてうだうだ考えていたのが可笑しくなります。

独走会 230306 天下一品 上朝宮店 95.83km/1,116m elev.gain

のんびり、家から50km先の天下一品に。

もう何年も前のような気がするんだけど(コロナ禍前だったように思っているけれどそこまで前ではなかったような気もする)、通ってる美容院の担当の人から、天下一品 上朝宮店がめっちゃかっこいいと聞かされていて、いつか行こうと思ってたタイミングが遂に来た感じで行ってきた。100km走る時間があるなら行きっぱなしのロングライド、と思いがちだったのだけれど、ここ最近は「自走で帰る100km」のほうが気楽で出やすくなってきた感。

開店の11:00前に着いたんだけどすでにオープンしていて、並ぶでもなくすんなり入れたので「そんなもんか」と思ってたら、店を出る頃にはウェイティングがずらーっとできてた。やっぱり人気店。古民家?をそのまま使った店の作りは本当に小粋。サイドメニューもめっちゃ充実してますがここは敢えてラーメン単品で行くのがオツ。

今回は宇治田原に入ってから天一に着くまでが絶不調でぜんぜん走れなかった。帰りはしんどかったけどそんなにイヤだなあ漕ぐの、という感覚は残ってない。振り返っても、もう走りたくないって感じは湧いてこない。こんなライドが今の自分にはあっているのかも。

独走会 230212 ASTRALRAY COFFEE 25.23km/338m elev.gain

気分転換と目的地探し志向の衝突。

ロードバイクに乗りたいという気持ちはある。だけど、あまり長距離だとしんどいという思いが擡げる。かと言って近場だと「わざわざ?」という感じになる。それでも漕ぎ出そうとするためには、どこに行く?という目的が欲しくなる。目的もなくただ走って帰ってくるのではなぜ行けないのか?と堂々巡り。

いつもの逡巡にどうにか打ち勝って、思い定めた目的地はコーヒー。そうなると今度は「スタバ?わざわざ?」かと言って「そこ?そこじゃ近すぎない?」の往来を止めてくれたのがASTRALRAY COFFEE。ウェブニュースの記事を複数見かけて知ってたし、そうでなくても奈良市街に出る際に通りがかって「洒落てるな〜」と思ってたので一度行ってみよう!と。

新大宮なのでほんとに「ちょっと行って帰る」感覚で行けたし、お店はかっこよくてその実気楽な空気感で、ここで一杯飲んで折り返す、というのにもってこい。飲み終わってカップ返しにいったら「あら...喉乾いてたんですね」と、乾きに耐えかねてカフェを見つけて急いで一杯飲んだというふうに言われたんだけど、違うよ、このお店が目的地だったんだから。

街の本屋で本を買う - 2023/02/18 奈良 蔦屋書店『IN/SECTS vol.13 NEW 'BOOK SHOP' CULTURE 』/LLCインセクツ

 みやこのあと・地図部のあと、次の予定に微妙に時間があったので、ふらっと奈良蔦屋書店に。コンベンションセンターの駐車場って1時間以内なら無料なんだ?刻印見る限り停めてから30分は経ってたし。

 これが2021年6月の本なので、もう2年近く前。コロナ禍1年くらいの状況で、もう世の中こういう感じで永遠に行くのか、いやいやいつかまた以前のようになるよ、のせめぎあいの心境の頃合いだった印象。本屋さんで生きていくのは相当難しいというのはコロナに入る前からずっと言われていたことだけど、いま時点では更にそれが進んでいて、そんななか2年前の状況を客観的に読めるのは意味がある。それだけではなくて、「全行程を知って仕事をする」ことの良し悪しや、対人関係の解像度をあげるという意識も培われる。本好きとしては忸怩たる思いがあるし、貸棚やってて思うに任せないところもあってなおモヤモヤする。

 次の予定で学園前に行って啓林堂ふらふらしていたらこれを見つけた。

 思わず買ってしまいそうになる、うまいところをやっぱり突いてくるなあと感嘆。vol.1は2021年に出ているみたいで、IN/SECTS vol.13と同じタイミング。置かれている状況を読んで、その時どういったものが売れるかを把握して、それにそったプロダクトを出してくるという意味で優れたマーケターだと思うし、先日、「この10年くらい、日本の作家の小説にあんまりアンテナがたたなくなって、そう言えば村上春樹もあんまり読まなくなったなと思ったら、『色彩を持たない多崎つくると...』が出たのが2013年ですね」という会話をしたのを思い出した。実際にはその後に村上春樹作品としては『騎士団長殺し』があってちゃんと読んではいるんだけど。

独走会 230212 琥珀荘 33.79km/368m elev.gain

立ち位置を落ち着いて把握してみる。

ロードバイクを始めた当初は、帝塚山大の前の登りすら、あれがあるから奈良方面に行きたくないなと思うくらいだったのが、4年5年と経てあまり苦でなくなった。コロナ禍でインドアトレーニングを結構やった一昨年あたりは逆に実力があがったなと実感できたけれど、去年はあまり走らず、結果、奈良に行って帰ってくるくらいがちょうどいいなと思うように。

落ち着いて考えてみればロードバイクを始めて10年以上、40代はそれまで何も運動していなかった分伸びしろもあって、40代とは言えトレーニングを積めば積むだけ人並みに近づけるという思いがあったが、50歳になっている今、いつまでも無邪気に伸びしろを求めていけるのではないかもしれないという少し寂しい思いが去来する。それに抗うような「生涯現役!」的なスタンスは不快感があって、でもそれは「外向き」の匂いをそこに感じるからかも知れず、どのように生きていきたいのかというスタンスで「生涯現役」を志向するのは受け入れられるように思えた。

せっかく奈良まで出向いたら新しいお店を開拓するか、それともお気に入りをリピートするのか、毎度逡巡する身にとっては、あたりをつけた行ったことのないお店が臨時休業だったりなぜかオープンしなかったりするのも、今日はお気に入りをリピートしようという気持ちにさせてくれるものでありがたい。近距離ライドは不意の出来事でも時間を気にせずにいられるのがいちばん。琥珀荘はこの上なく居心地がよくてお気に入り。

独走会 230109 東大寺 36.40km/465m elev.gain

一年、何も書いていなかった。

時の経つのは本当に早い。というより、ぼうっとしていると本当にあっという間に時間は経ってしまってる。ツーリングのことも、読書のことも、貸棚のことも、ちょっと書く気にならないな、これを書くのに費やす時間がもったいな気がするな、と思っているうちに1年が経っていた。

去年、ブログの手が止まったのは、ひとつは仕事のログにこれまでにないくらいの力を注がないといけなかったからだとわかっている。さらに、その目的意識のはっきりした記述作業が、「誰も見ていない記述に費やす労力」を「無駄」だと思わせていた。

それは大きくは間違っていない。時間を費やすのなら金銭に変えられるほうがいい。去年は、新しい仕事を始めたことがあり、それでいい一年だった。そして、一定のペースを掴むことができて、ここに戻ってこれた。

頭を過ぎり過ぎりする靄々を言葉に変える作業が、今年一年は再び必要になる直感がある。

そのための独りの時間を頑として確保しなければ死んでしまう直感がある。

共走会 220108 宝山寺 7.51km/263m elev.gain

弱くなった。

これまでライドはソロライド。それは、誰かと予定をあわせてライドするというのはなかなか難しいので、その楽しみを求めてしまうとなかなかできないことでフラストレーションが溜まるだろうという予測と、元来群れる・つるむのが苦手なので。群れるのが苦手というのは人が嫌いとか友達が要らないとかそういうことじゃない。ライドは楽しむものだから、本当はグループライドするのを「群れる」「つるむ」とは思ってない。子どもの頃から運動が苦手で嫌いで、ロードバイクもトレーニングしてもなかなか上達しないから、グループライドするにしても走れる人たちについていけない、だから走れる人たちについていけるように日々走りを積み重ねるという、「集団を楽しむためにはまず個々が自立し自律していないといけない」という自分の哲学を身体に行き渡らせる感覚で、ソロライドに拘ってきた。ライドにはパンクや転倒、ハンガーノック、その他様々なトラブルがつきまとう。それらのトラブルに自分自身で対処できないとグループで走ったときトラブル時迷惑をかけるし、トラブルに遭った同行者を手助けすることもできない。自立し、自律するために独りで走る。

その感覚が急速に変転していったのが2021年後半だった。まずライドしたいという思いが薄くなっていった。これはライドに限らず、いろんな「楽しみ」に対する湧き上がる何かが明らかに減少していた。年齢からくるものだというのは明らかだった。若い頃には何かに対する興味や好奇心や面白がる気持ちというのは、もっとちょっとしたことで湧いてきた。アドレナリンか何か知らないけれど、そういうものが減っているというはっきりとした感覚があった。ライドしようと準備していても、当日になると「なんかめんどうだな、やめようか」と、なる。

明らかに弱くなったのだと思う。弱くなった自分を認めることが成長だと考えているのではない。弱いと自覚することが強さなのだというよくある言い回しを使いたい訳でもない。自立し、自律する自分の哲学は変わらないけれど、「自立とは依存先を増やすこと」という熊谷晋一郎氏の言葉を、頭で理解するだけではなくて、腹の底からその言葉を希求するところまで来たのだと思う。安易に寄りかかることを良しとしないから独走を好んで、その自分を踏まえた上で、人から刺激をもらいたい、という意味で依存先を増やしたい、そのスタンスをとっても「甘え」にならない自信が持てるところまで来たのだと思う。

そして今回、以前ライドに誘って頂いたことのある塚本さんにお願いして、一緒に宝山寺までのクライムにお付き合い頂いた。塚本さんと走る、という予定が、朝起きた自分にライドのスイッチを入れてくれる。年末、3度も足をついてしまったので不安もあったけれど、塚本さんと声掛けながら無事完走。風のない冬晴れの八時台、宝山寺は朝日が綺麗に照らす絶好の時間帯。お勤めもこの時間帯にされていて、参拝も気持ちの良い清々しいものに。

感覚が変転していった2021年後半から、それと同時にいろんな人に出会いいろんな人を頼りいろんな人に再会しいろんな人に助けられることが本当に重なった。もちろん家族にも。幸運だ、ツイている、とも思うし、自分が人から刺激をもらいたい助けをほしいとオープンマインドになっていたからだとも思う。自分が最も大切にしているインテグリティを貫いたまま、このステップに来れたことを素直によかったと思う。塚本さんに心から感謝です。

己然日記 220105 街の本屋で本を売る

初棚手入れ!

今月から貸棚Plusという、雑貨も販売できる棚にさせてもらい、クリスマスフェアで出品したアイテムと書籍とを並べることに。年末年始の間はメンテに来れなかったんだけど、その間に棚音文庫さんが入れ替えておいてくださったので、溢れ分を引き上げてようと行ってみたら、棚2段分になっていてびっくり。たぶん、これは一時的な処置だと思うので、1段分は選択して持って帰らないと。

12月はクリスマス関係の本と雑貨以外はほぼ動かなかったので、並んでいる本はほぼニーズがない本だとは思う。ふうせんかずらに来る方にとって魅力的な本はなにか、魅力的な本があることをどうやってリーチするようにすればいいのか、また今月から新たな試行錯誤。

独走会 211128 暗峠 15.11km/500m elev.gain

"流れを変えてやろう"
("THE GAMBLER"/B'z)

思えば今日は出足からおかしかった。

玄関でシューズ履いてブーティ履いてメットを被ろうとしたときに、サングラスをリビングに忘れてきたことに気がついたり。

まず宝山寺まで、と登り始めたものの、まさかの3回も足をついてしまい、確かにこの1ヶ月強ローラーも全然乗ってなかったけどそこまで衰えるか...と「観光生駒」の脇でショックを受けながら何気に見たらリアがブレーキシューに当たってたり。そう言えば、アップの軽い登りのときにフォン、フォン、って言ってたな…なんで気が付かなかったのか…

暗峠登る気なくなってたのに、気づいてしまうと「登れるんじゃないか」となってしまうのは仕方ない。足をついてしまったのは心拍がしんどいというより勾配がきつくて踏み切れなかった、という感じ。

登りきって写真撮って、むしろ登るより難儀な下りを頑張って、さあ次は下調べしておいたラーメン屋へ…と168号を南下していたら突然「バキバキ」という大きな音とともにリアが何かを踏んだ感じ。「なんだ今の?」と思って振り返ると同時にリアに違和感。

「やられた…」

チューブレス乗車3回目にしてパンク。完全に裂けてた。

いちおうチューブ持ってはいるけど、完全に裂けてるのでたぶん無駄。と判断し、幸い駅近な場所だったので、念の為輪行袋も持っていたし、早々に撤収。

参ったーと思ったものの、まあそんなこともあるだろうし、怪我もせず駅近ですんなり帰れてよかった、と帰宅し着替えと片付けを済ませ、お昼を買いに行こうとインスタ見たらお気に入りのMother Beansの本日のカレーが今までタイミングあわなかった「豚バラとセロリのキーマカレー」!!ツイてる!!と家を出たら、たけまるホールでなんとお世話になってる植田ボスに声かけられる!忘年会の話とか、立ち話させてもらって、いざMother Beansについたら、ちょうどディカフェ切らしてたところにNAKAYAMA COFFEEのディカフェが!!

パンクの投稿とご覧になった塚本さんも「レスキューしましょうか?」とメッセージくださったり、ほんとに僕は恵まれてるなあと思ったし、パンクって出来事あったけど、それによってこんなにたくさんツイてることがあったし交流もできたし、よかったよかったと思った日曜だった。

恒例の箇条書き:

  • さすがに宝山寺まで登れなくなるほど衰えてはなかったようだけど、ちゃんとトレーニングしてた期間中は成果を実感できていなかったけど、やっぱりやっていることはやっているだけのことがあるのだと実感した。無駄ではない。
  • チューブレスのパンク対応、改めて調べておこう。インフレーターは買おうと思ってたけど、あんなふうに裂けたらどうしたらいいのかわからない。あれが電車走ってないところだったらどうしたか…
  • 左がクランクに擦る。どうもクリートを交換したときに位置をミスしてる。要調整。
  • 走ってない分、確実に体が弛んでる…練習プランを考える。朝は今はちょっとできないし…体が固くなってるので前傾もうまく取れない。ウェアもちょっとキツかった気がする。
  • 要交換が来そうなアイテム:輪行袋、ブーティ


己然日記 210917 街の本屋で本を売る

だいたい、買って頂けそうな本は一通り買って頂いた感じなので、棚を動かしに。この先2週間ほど、女性の時代というイシューの中心に奈良がいそうなので、そこにカウンターするような2冊を。それと、富本憲吉・西岡常一・辻村史朗は奈良の3名工というテーマ持って集めた本だったので、その説明ポップを置けてなかったので配置。すきっとが天理教関連の出版というのは知らなかったがそう言われてみれば親父がよろず相談所病院に入院した際、待合室で見た気がする。