街のサテンで豆を買う - タリーズコーヒー奈良ファミリー店

GIZMODEのこの記事に触発されて、突然自宅ドリップを始めようと思い立ったのでした!

そもそもコーヒーをドリップするどころかまず料理に関することは何一つできない僕がなんでまたあの記事でやってみようと思うまでに興味を持ったのかというと、ここ最近耳にしていた「サードウェーブ」の特徴のひとつ、「シングルオリジン」を比較するためにドリップしてみました、という記事だったから。なんでもかんでも単純なものが好みで、服装も極力モノカラーで纏めるし、味覚も冷奴やおひたしに醤油をかけないくらい素材派だったりするので、「シングルオリジン」というのに強烈に惹かれたのです。ワインなんかもそうだけどなんか覚えないといけないこといっぱいそうでなんか嫌だな~だったのが「1:1」になった途端俄然やる気が出るのです。我ながら変。

しかしながら何分やったこと全くないので、道具として何が必要なのか、豆はそもそもどう買うのか、なんにもわかりません。まず道具を揃えようということで、あの記事を参考に、メジャーどころとしてはハリオとカリタがあり、ハリオは今主流になりつつあるサードウェーブが発祥した海外で挙って使われているくらいのものだということが分かったのですが、電動コーヒーミルが安価でカッコ良かったカリタで一式揃えることに。ヘンコです。


次に豆の買い方。もちろん今まで原産地を考えてオーダーしたことなんてないので、まずは「豆を買う」というところから学ばせてもらおうと、いわゆる「セカンドウェーブ」系のコーヒーチェーンで購入しようと思い、立ち寄るついでのあった西大寺のタリーズへ。

なんとタリーズにはデカフェ(カフェインレス)の豆があり、しかもシングルオリジンにあたる「バライエタル」なんですね。エチオピアモカのバライエタル。あの記事で比較されてたのもエチオピアモカだったので好都合。西大寺タリーズの店員のお姉さんは綺麗でとても親切でした。抜群に愛想よかったです。電動コーヒーミル買ってましたが「お挽きいたしましょうか?」の誘いに負けて挽いてもらいました(笑)。タリーズは豆の購入対象のポイントカードもやっていて、カードも貰いました。


さて家に帰り、早速、あの記事(いい加減しつこい)をSurfaceの画面に表示し、見よう見まねでドリップ。300mlで18gとか計量が大変。ハカリだけはハリオしかなくてしかもカッコ良かったのですがいかんせん高くてケチったのでした。ウチにホームスケールがあったので助かりました。

しかし…

見るからに薄い。

再挑戦した二杯目と較べると一目瞭然。その理由は、氷の分量を間違えていたのでした。「水の量と氷の量を1:1」と書いてあるのを、「250mlのコーヒーを入れるなら、250ml分の氷」と勘違いしたのでした。合算して250mlで計算しないといけないのね。

初めて(厳密には二杯目)自分でドリップしたコーヒーは、香りも苦味もスッキリ感も確かに缶コーヒーやボトルコーヒーとは全然違うものでした。タリーズのデカフェは特にカフェインレスながら苦味も甘味もはっきり出ておいしいです。

これで一通りドリップについて簡単な基本はできるようになりました。これからいろんな豆を試してみようと思います!

独走会 2014/07/19 梅田ー加古川

曇天は「海へ行くつもりじゃなかった」に格好の天候!平地でどのくらい走れるかを確かめるため、梅田から2号線をひたすら西へ走りました。

1時間で25kmを2時間続けれらることを目標に最近いろいろ試してますが、それもこれも100kmをどれだけ余裕を持って走れるようになるかを考えてのことなので、一度、平地ならどれくらいのペースで走れるかを試してみることにしました。平地を100km走れるコースは県内の自転車道で往復とか八幡木津自転車道とかいろいろありますが、せっかくなのでできるだけ遠くまでということで梅田から2号線をひたすら西に走ることにしました。梅田までは車で運んで、帰りは輪行と、電車代も駐車料金も高速代もかかるという、金に物を言わせた遊び方ですが、時間が限られている中でできるだけ工夫してツーリングを愉しむのも大切なことかなと思います。


須磨海浜公園。約40km地点。神戸港で補給休憩したところなのでもちろんスルーです。


須磨浦公園付近。JRから見るとめっちゃ海岸が近くに見えて美しいポイントですが、カメラを左に振れるようにセットしておいたものの薄々予想してた通り、ガードレールで何にも見えません。もっと高い視点でないと意味ないんですけど、メットにつけて撮ると結構ブレるし悩むところです。


加古川駅。経過時間4:08、移動時間3:04、距離74.71km。平均移動速度24.2km。まずまず目標にしてるペースで走れたし、平地で5時間100kmで走れる目処もついた感じ。75km過ぎから急激に体力が落ち始めますがそれを計算しても大丈夫そうな実感。補給は起床時にパン1枚、約1:20後にローソンの塩おにぎり、2:00と3:30にメイタン・サイクルチャージ。塩おにぎり最高。

2号線は信号が多いですけど三宮を越えて以降は海岸近くを走れたり、普段山ばかり走ってるので凄く新鮮で愉しいライドでした。もう少し時間に余裕があれば要所要所で景色を写真に収めながらより愉しく走れそうと思いました。


ところでさすがに2号線なのでたくさんのサイクリストを見たのですが、見るからに長旅ツーリングをされているサイクリストを見かけました。

須磨浦公園を過ぎたあたりで視界に入り、同じくらいのペースかな~と思ってたら徐々に詰まってきたので、「このペースなら先行して風よけできるかも」と思いつつ、声をかけるのもなんと声掛けしようか迷い、とりあえず「通ります」とだけ声がけして追い抜きして、ペースを保って走ってみたのですが、信号待ちの際に歩道に入って抜いていかれました。

なので悩んだ末、明石海峡大橋が見えるしそろそろ50km地点なので休憩にして離れようと思い、ファミマに寄って明石海峡大橋を見物。麦茶買って写真取って10分くらい休憩。

ところがそれから15km程走った魚住あたりで再度遭遇!今度こそ声をかけて途中まで風よけしましょうかと言おうかどうか悩んだ挙句、加古川駅の位置もよく判ってなかったのでGARMINにルート検索させて2号線を離れ、裏道を使って加古川駅まで走ることに。こういうとき、自信を持って「風よけします」と言えるくらいの足になるよう練習したいな、と思ったのでした。

街の本屋で本を買う - 2014/07/02 ジュンク堂書店 近鉄あべのハルカス店 『Sunny 第1集~第4集』

これは手元に置いておきたい作品。よくよく考えて。

『Sunny』は松本大洋の半自伝的作品。「星の子学園」という「施設」を舞台にした物語。松本大洋の作品ってどれもなんというかステレオタイプというか、私のような昭和を経験してる団塊ジュニア世代にとっては「クサい」王道ストーリーをド正面からテレさせず読ませて感動させられるのですがこの『Sunny』は極めつけ。毒づいてるようで愛情のあるコテコテの大阪弁(がなぜ四日市で話されているのかという疑問もちょっとあるけれど)のセリフ回しに何度も泣かされそうになります。

星の子学園の園長先生も保護者代わりの立場の先生足立さんも、星の子に凄く親身に接している。星の子は自分たちで星の子学園の子ではない、一般家庭の子のことを「ウチの子」と言って区別している。そんな星の子が界隈で万引きやらの悪さをしても、足立さんは必死になってお店に詫びる。そこでお店のほうも「この子らもいろいろ事情があるってウチらもわかってるから、これでも大目に見てるんですからな…」というようなやりとりがある。私は、「事情があること」を、星の子本人たちも、星の子学園の人たちも、さらに近所の人たちも、皆が普通に認めて生きているこの『Sunny』の世界が素晴らしいと思う。そして、確かに自分たちが子供の頃は、こういう世界が成り立っていたような気がして、園長先生や足立さんは、もはやボランティアかというくらいの生活ではないかと見えるのに、確かに昔はこれが成り立っていたと思うし、現代では成り立たないから見かけなくなったのだと考えると、つまり園長先生や足立さんのような「役割」で生きていくには現代社会は生活コストが掛かり過ぎる社会なのだと思った。昔は、こういった「善意」(というと園長先生にも足立さんにも起こられそうだけど敢えて)の役割を果たしてくれている人が社会にいれるだけの低コストな社会だったのだ。

今は何でも金、コスト。星の子学園のような施設を行政で準備するとしたら、それにいったいどれだけの税金がかかるのかとか人件費がとか、そもそも親の責任だろうとかそんな話ばかりになる。なんとなれば刑務所ですら人権とコストで大変なことになっている。でもほんとうにその角度で考えることが、すみよいコストの社会になるのか?そんなことまで、『Sunny』は考えさせてくれる。

だからこの『Sunny』だけはどうしてもamazonではなくて実店舗で買いたくて、どこがいいだろう?と考えて、雰囲気と機会で決めようと考えたら、行ったことのなかったハルカスを思いついて。『Sunny』の舞台は四日市だけど、天王寺って凄く雰囲気だし。ということでハルカスのジュンクに行ったら、最新刊だけ在庫なかった。これはまた来いってことかな。

4091885578 Sunny 第1集 (IKKI COMIX)
松本 大洋
小学館 2011-08-30

by G-Tools

独走会 2014/06/29 25km/h走-法隆寺往復

25km/hの壁!


1時間の移動距離25kmで2時間、という目標を立てたので、まずは1時間で25kmのテスト。ウチから法隆寺の往復でちょうど25km強なのでこのルートで試してみましたが、25km/hの壁は厚い!信号待ちからのできる限りの早い立ち上げ、直線区間では極力30km/hに乗せる、等々ありとあらゆる努力をつぎ込んでみましたが1時間経過時の走行距離は23.5km。途中、法隆寺前区間での折り返しとか、竜田川沿いの徐行区間とかあったものの、やっぱり都市区間の走行で平均速度25km/hを達成しようと思うとまだまだ修行が足りません。そもそも結構体力をフルに使い切っての23.5km/hなので、これでは2時間持ちません。修行修行。

  • 毎日ローラーを10分程度回し、片足ペダリングしてわかったのはやっぱり右が回せない。
  • 右が回せないと気づいて重点的に練習してまず気づいたのが、指先がシューズ内で暴れるのでインソールをLに変更すること。この日実走してみて気づいたのは、クリートの位置が、「母指球」ということを考えすぎて、ちょっと内側すぎるのでは?ということ。クリート位置を調整してみる。

街の本屋で本を買う - 2014/06/24 本の森セルバさんすて店 『Number World Cup Brazil 2014 Special Issue 2』

これを読むのはもう今日しかないでしょう!

岡山出張の帰り、出張先で本を買うのも久し振りですがタイミング的に今日読む本と言えばこれしかありません。迷わず購入。帰りの新幹線1時間の間、じっくり読みました。ギリシャ戦について語っている記事は日本戦の記事全体の半分以下でしたけど、コートジボワール戦・ギリシャ戦通じて素人ながらに疑問に思っていたところについて回答が得られて納得。あと5時間後にはいよいよコロンビア戦、本当に思い切って挑んでほしい!

B00KTJFWO6 Number (ナンバー) ギリシャ戦速報 2014年 6/30号 [雑誌]
文藝春秋 2014-06-23

by G-Tools

ローラーの友

夏のローラーに、扇風機は必需品!

所詮40過ぎのホビーライダーなので必死でトレーニングしたりもしないけど、コイツのお陰で敦賀まで走れたのも蒲郡まで走れたのもホントのこと。毎日10分でも20分でもいいから回して回して自力をつけさせてくれました。痩せるためなら汗ダラダラ流しっぱなしがいいのかも知れないけど、適度に熱を取りながら練習しないとということで、扇風機は必需品。

1時間25kmペースで2時間50kmを走れるように、という目標を立てたので、心拍以外に明らかに自分に不足していると思われるスキル、ペダリングスキルの向上に真面目に取り組んでみる。片足ペダリングでローラー回すと、明らかに右が回せない。上死点を通せない。左は割とスムースに回り続けるのに、右はどうしても6時から上がってきて上死点超えるところでスピードダウンしてしまう。

一昨日はシューズの中でずいぶん足の指が遊んでしまうことに気づいて、まずはインソールのサイズをLに変更。それで回してみて少しはマシだけどまだまだぎこちない。ハムストリングスが凄く疲労してる。まだまだ練習あるのみです。

『マッキンゼー 世界の経済・政治・軍事を動かす巨大コンサルティング・ファームの秘密』/ダフ・マクドナルド

この種の本を読むといつも思わされるのは、「アメリカは昔からカネ最優先の国だった訳ではない」ということ。

マッキンゼーというコンサルティング・ファームがどのようにしてその品質を維持し続けているのか、という漠然とした誰でも持っている疑問に迫れる内容と知って手にとってみましたが、マッキンゼーに関する著述そのものももちろん非常に興味深いのですが、アメリカ社会の変遷に関する記述がまた非常に面白いです。1970年前後生まれの世代は大抵、アメリカというと本質的に成果主義でカネが重要視される社会だと思い込んでいる節がありますが、高度成長期を経た日本と同様に、アメリカにも「会社人間」時代があって、その反動で「株主資本主義社会」に進んでいったことが本著を読むとわかります。

1970年代は単なるアメリカ経済の転換点でなく、アメリカの自己イメージの転換点でもあった。会社人間はようやく鏡をのぞき込み、他人がずっと見ていた顔を見た。画一的で何かが犠牲になり、戦後の繁栄が残したのは脂肪と怠惰だった。管理主義の時代は終わりつつあり、より攻撃的でもっと下品な、いわゆる株主資本主義の時代が取って代わろうとしていた(p122)

「若い専門職業人に大金が本当に必要なのか?もし社員の意欲の源が金になってしまうのを許したら、拝金主義が私たちの価値観を踏みつぶしてしまう。専門的サービスを提供する偉大な事務所は、拝金主義が根をおろすのを許してはいけない」(p244)


目に見えるモノを作ってカネを得ていた時代から、カネからカネを生もうとする時代に進展していった本質的な理由は「強欲」にあるといって差し支えないと思う。その点で、資本主義というのはそこそこで止めておくということを許さないシステムだということができると思う。その進展を滞りなく進めるためにコンサルタントが登場し、コンサルタントの強欲と共に経済システムも強欲になっていく。

「すぐれたビジネスリーダーはコンサルタントを雇わない。コンサルタントは、自分の組織を心配している不安定な権力亡者を食い物にしている。アメックスのCEOケン・シュノールトは、コンサルタントに電話しないとクソもできない。彼らはそこに深く入り込んでいて、電話帳に自分たちの番号を載せるんだ」(p243)


そして私がいつも不可解に思っている、「実際にやれたかどうかではなく、”どういうことをやると言うか”で評価やカネ(資金、資本、クラウドファウンディング)が膨らむシステムに対する疑義がエンロン事件を引き合いに出して語られる。

エンロンを批判する者があらわれて、会計手法に疑問を呈するようになると、マッキンゼーはいままで以上に熱烈な支持を表明した。「『取引』に関する技術は、ビジネスの規模や範囲よりも重要に、さらに戦略に関する洞察は、企業が全体に占める地位よりも重要になった。」この生命は不可解だー実際にしていることではなく、したいと思っていることが重要だと言っているのだ。エンロンでは最後に概念が現実するという、まさにマッキンゼーのコンサルタントが夢見ていた結果になった」(p286)


「職業」と「商売」が対立概念として記述されていることにはっとした。そして、先の引用にもあった、「社員の意欲の源が金になってしまったら」というところ、まさに「社員の意欲の源が金」でしかない(外資系の)会社に勤務している自分としては、周囲に流されないようにするというだけでは不十分だという辛い結論を受け入れなければならなかった。

組織は生き延びたが、ずっと大切にしてきた価値観はその途中でうち捨てられた。ラジャット・グプタのマッキンゼーは職業ではなく商売だった。それはもちろん、驚くほど成功した商売だったが」(p318)

「…会社を10年も率いてきた人物がマーヴィンが築き上げた価値観を見失ってしまったことで、私は二つの点に気付かされた。一つは、アメリカ社会全体がいかに金がすべてという方向に偏ってしまったかということ。もう一つは、現実の企業が現実の仕事をする手助けをするというみずからの存在理由を、金融界がすっかり見失ってしまったということだ…」(p370)


日本の政治は常にアメリカを手本として、成果主義や金融改革など言いますが、それが唯一の道ではないと思うし、世界の至るところでアメリカ的株主資本主義に抗う運動があることも理解できるようになりました。少なくとも、アメリカに先例があるなら、そこで起きている問題点は見えるはずだしそこを考慮してよりよい道を立案するべきだと思うのです。しかし現実は長らくそうだし現政権もそうですが「そんなこと言っても食えなきゃ意味がないだろ」と言わんばかりの進め方をします。そこには理想も何もないかのようです。
4478023514 マッキンゼー―――世界の経済・政治・軍事を動かす巨大コンサルティング・ファームの秘密
ダフ・マクドナルド 日暮 雅通
ダイヤモンド社 2013-09-21

by G-Tools

フラット落車の理由(わけ)

去年買って、二回使って二回とも乗り始め10分くらいで転倒落車してお蔵入りしてたSPEEDPLAY PLATFORMER

「なんでフラットペダルにしてるのに転倒するんだ!?ビンディングで転倒なんてもうとっくにしなくなってるのに」と訝しんでたのですが、今日久し振りに歯医者と美容院に行くのにシューズは大袈裟かと思い、プラットフォーマーつけて走ってみて転倒の理由が判りました。たぶん高低差です。

 スピードプレイはとりわけクリートが出っ張ってるので、スピードプレイで調節したサドル高でプラットフォーマーつけて普通の靴で回すと、ちょっとサドルが高いのです。微妙に。微妙にペダルに足が届かない、下のほう回ってるときに。なのでたまに足がペダルを滑るときがあった。あれがもうちょっと早いスピードで回してて踏み外してると転倒するだろうなあと。

 だからと言って厚底靴買う訳にもいかず、勧められたエッグビーター+SPDもイチから全部投資になるのでなかなか思い切れないし。プラットフォーマーは今日みたいな近所乗りでしか使わないし、ちゃんと意識して乗ることで転倒回避することにしよう。

自転車保険を再検討しました:JCA vs ドコモサイクル保険

JCAは年会費5,000円で賠償責任補償1億円の自転車保険に加入だったのが、今年から年会費据え置きで保険は別加入になってしまいました。そうなるとJCA加入のわかりやすいメリットはサイクリングタッグだけ。それも無料という訳ではないし、JCAに加入して今まで一度も使ったことないので実質無意味。じゃあ加入の最大の目的だった自転車保険に加入しようと思うと、保険料は3,000円。つまり、年8,000円の保険料支払い。ちょっと高い気がする。

そこで比較対象にしたのがドコモのサイクル保険。知ってはいたけれどJCA加入のつもりだったので真剣に調べてませんでした。数字できっちり比較:



JCA

ドコモ

実質保険料(年)

8,000円

5,280円

賠償責任保証

1億円

2億円

日常生活賠償責任

対象

対象

死亡/後遺障害補償

272万円

500万円

入院補償

4,000円/日

3,000円/日

示談交渉サービス

あり

あり

入院補償がJCAのほうが1,000円多いけど、それ以外は軒並みドコモのほうが手厚い。おまけにドコモのほうが2,720円も安い。もちろんJCAの保険は保険料だけでみたら3,000円なのでドコモより安いんだけど、JCA会費5,000円も実質保険料なので。JCA会員特典にもう少し魅力的なものがあればよかったんだけど、そんなに乗れる訳でもないしイベントに行ける訳でもない人間にとっては会員になる魅力もそもそもあんまりない。

ということで、ドコモサイクル保険に申し込んだのでした。去年おっきな事故にあってますしね。保険は大事です。

それにしてもJCA、もう少し何とかならないものでしょうか。確かにほんとに活発に自転車を楽しめる環境の人にとってはいい内容だと思うけど、もうちょっと裾野を広げる中身を考えないと、全国の道路に自転車レーンを設置するとか夢のまた夢な気がしますよ。

独走会 - 2014/06/08 生駒ー香芝ー橿原ー郡山ーならまちー生駒

一時間あたり移動距離20kmで総走行距離80km練習。なので一切写真撮影なし!

自分の平地の遅さはよく判っていて、最低限一時間あたり移動距離20kmで80km走れるようになりたいと目標を立てました。で、まずは勝手知ったる奈良盆地の、起伏の少ないルートを選んで練習しました。ロングライドに向けた練習なので、今日の走行には不要な荷物もしょって。ロングライド時の状況でやらないと意味ないので。

最初の2時間は、移動時間各50分くらい、移動時の平均速度25km/h前後。50分走って5分休憩、を2回繰り返した形で、満足できたペースです。

3時間目はGARMINのルート案内をセットして、川西町のあたりからならまちへ。走り始めて15分くらいで空腹に耐えかね、見つけたローソンでおにぎりを食べて若干時間を食い、ならまちについたのが3時間目のスタートから46分後。移動距離16.3kmで平均速度21.0kmになりましたが、たぶん後10分あれば確実に20kmになったと思うので、1時間で20kmは達成できたと思います。

ならまちデッドヒート。信号待ち時点から無法地帯な感じでした(笑)。

ここで『樫舎』に立ち寄り氷を。これで30分くらい休憩になったはずなのに、この後の15kmがなかなかきつく(富雄から東生駒までの若干上り区間があるものの)48分、平均速度18.8km/hまで落ち込んでしまいました。

目標の一時間あたり移動距離20kmで80km走行は出来ませんでしたが、ひとつの手応えは得ました。次の目標は、2時間で50km移動。最初の2時間で50km走れると、そこで1時間休憩してリカバリして、あと3時間で50km走って、トータル6時間で100kmという計算を立てられます。55分走って5分休憩、で計算すると、一時間単位での平均速度の目標は、25km / (55/60) =  27.3km/h。なので移動時はだいたい30km/hで走ってないといけない計算。当面、これが目標です。

  • やっぱり荷物が結構邪魔になる。輪行袋、履き替え用の折り畳み靴、スマートフォンの充電用バッテリ。基本的にこの3つが重さの源なんだけど、靴はビンディングで電車乗り継ぐ覚悟決めれば靴は抜けるなあとか。
  • 膝が冷える。最後の4時間目の途中、膝が痛くて回せなかった。登りは問題なかったので、風のせい?長距離走る際は膝が隠れているレーパンがベストかも。
  • 日焼けで痛い。日焼け止めの塗り直しが必要。
  • 食べる時間が必要。これをカットするためには予め補給食を(エナジー系以外に)持ってないと。